「遺言の基礎知識」タグの記事一覧(2 / 2ページ)

06.検認(遺言の存在および内容を確認する手続)

 検認とは、相続人に対して遺言の存在・内容を知らせるとともに、遺言書の形状(どのような用紙に何枚書かれていたか、封はされていたかなど)・加除訂正の状態・日付・署名・印など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして、以後・・・

04.遺言の方式① ~ 自筆証書遺言

 遺言には厳格な方式が定められており、その方式に従わない遺言は無効になります(民法960条)。「あの人は生前こう言っていた。」などの伝聞はもちろん、録音テープやビデオに残された言葉も、遺言としては、法律上の効力がありませ・・・

03.遺言の必要性が特に強い場合

夫婦間に子供がいない場合  子や親がいない場合、法定相続分に従うと、配偶者が4分の3、被相続人の兄弟姉妹が4分の1の各割合になります(民法900条3号)。  しかし実際には、自分の死後に兄弟姉妹に財産を与えようとは考えて・・・

遺言の基礎知識

01.遺言とは 02.財産が少なければ遺言は必要ないか? 04.遺言の必要性が特に強い場合 05.遺言の方式① ~ 自筆証書遺言 06.検認(遺言の存在および内容を確認する手続) 07.自筆証書遺言のメリット・デメリット・・・

01.遺言がある場合・ない場合

死後に自分の意思を実現する  人は、生前に法律行為(※)によって自己の法律関係を自由に形成することができます(法律行為自由の原則)。さらに人は、自己の死後の法律関係をも定めることができます。  この、意思表示の効力を自分・・・

サブコンテンツ

広告欄

このページの先頭へ